このエントリーをはてなブックマークに追加

医薬品処方量ランキングについて

厚生労働省が構築・公表したNDBオープンデータをもとに、医薬品処方量のランキングを見やすくまとめたサイトです。
薬効分類ごと、剤形別、処方カテゴリー別にランキングを表示しています。

使用データ(NDBオープンデータ)について

厚生労働省は、2009(平成21)年より、電子化されたレセプト情報ならびに特定健診・特定保健指導情報を収集した「レセプト情報・特定健診等情報データベース(通称:NDB)」を構築しました。

NDBに蓄積されたデータは国民の共有財産であり、こうした貴重なデータの利活用を進めるべく、日本における医療の実態や特定健診の結果等を、国民に解りやすく示した統計資料がNDBオープンデータです。NDBオープンデータの公表対象は、医科入院外レセプト、医科入院レセプト、DPCレセプト、調剤レセプト、歯科レセプト、及び特定健診となっています。

※ 当サイトは、第3回NDBオープンデータ(2016年度[平成28年度]診療分のレセプト情報)を利用しています。

ランキングについて

薬効分類ごとに、剤形別(内服、外用、注射)、処方カテゴリー別(入院処方、外来院内処方、外来院外処方)に使用実績の多い薬剤を薬価基準収載医薬品コードについて、上位30位までの使用実態について集計したデータをもとにランキングを表示しています。
  • 集計データ:2016年度(平成28年度)診療分のレセプト情報(期間:H28年4月~H29年3月)
  • 集計対象は処方数量(数量の単位は薬価収載の基準単位)
  • ランキング表は薬効別に処方数の上位30位を選定
  • 外来は院内処方と院外処方に分けて集計
  • 処方数量は小数点以下を切り捨てて表記、また処方数量が1,000未満のデータは数値が公表されていないため「(未公表)」と表記

ご利用について

当サイトでご提供する情報は、充分な注意を払って掲載しておりますが、その内容を保証するものではありません。
当サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

当サイトが保健医療政策に携わる方々や医療動向に関心を有している研究者の方々、その他多くのヘルスケアに関心を有する人々の役に立つことを願っています。

薬効分類メニュー

1.神経系及び感覚器官用医薬品

1-1.中枢神経用薬

1-2.末梢神経系用剤

1-3.感覚器官用薬

2.個々の器官系用医薬品

2-1.循環器官用剤

2-2.呼吸器官用薬

2-3.消化器官用薬

2-4.ホルモン剤(抗ホルモン剤を含む)

2-5.泌尿生殖器官及び肛門用薬

2-6.外皮用薬

2-7.歯科口腔用薬

  • 歯科用局所麻酔剤
  • 歯髄失活剤
  • 歯科用鎮痛鎮静剤(根管及び齲窩消毒剤を含む)
  • 歯髄乾屍剤(根管充填剤を含む)
  • 歯髄覆罩剤
  • 歯科用抗生物質製剤
  • その他の歯科口腔用剤

2-9.その他の個々の器官系用医薬品

3.代謝性医薬品

3-1.ビタミン剤

3-2.滋養強壮薬

3-3.血液・体液用薬

3-4.人工透析用薬

3-9.その他の代謝性医薬品

4.組織細胞機能用医薬品

4-1.細胞賦活用薬

4-2.腫瘍用薬

4-3.放射性医薬品

4-4.アレルギー用薬

5.生薬及び漢方処方に基づく医薬品

5-1.生薬

5-2.漢方製剤

5-9.その他の生薬及び漢方処方に基づく医薬品

6.病原生物に対する医薬品

6-1.抗生物質製剤

6-2.化学療法剤

6-3.生物学的製剤

6-4.寄生動物用薬

7.治療を主目的としない医薬品

7-1.調剤用薬

7-2.診断用薬(体外診断用医薬品を除く)

7-3.公衆衛生用薬

  • 防腐剤
  • 防疫用殺菌消毒剤
  • 防虫剤
  • 殺虫剤
  • 殺そ剤
  • その他の公衆衛生用薬

7-4.体外診断用医薬品

  • 一般検査用試薬
  • 血液検査用試薬
  • 生化学的検査用試薬
  • 免疫血清学的検査用試薬
  • 細菌学的検査用薬
  • 病理組織検査用薬
  • 体外診断用放射性医薬品
  • その他の体外診断用医薬品

7-9.その他の治療を主目的としない医薬品

8.麻薬

8-1.アルカロイド系麻薬(天然麻薬)

8-2.非アルカロイド系麻薬